天気が悪いとモヤモヤ不調。もしかして気象病か!?越谷のぽんて鍼灸整骨院
2020/09/30
越谷のぽんて鍼灸整骨院
天気が悪いとモヤモヤ不調。もしかして気象病か!?
雨が降ったとき、湿気が多いときなどに、めまいや肩こり、倦怠感などの不調が出ることはありませんか?
梅雨時に特に出やすいその症状は、もしかすると「気象病」かもしれません。
ジメジメとした梅雨が今年もやってきました。洗濯物が乾かない。カビが気になるなど、困りごとの多い季節ですね。それに加え、梅雨の天気は人問の身体にも影響を及ぼすというのです。雨が降りそうになると頭が痛い、梅雨に古傷が痛むなどの症状が出る人は、気象病の可能性かあります。
気象病とは、気圧・気温・湿度などの気象変化に伴って起こる不調の総称で、正式な病名ではありません。
症状は頭痛やめまい、倦怠感、うつ症状など多岐にわたりますが、大候の変動がきっかけになっていることが特徴です。しかしなぜ、天候が私たちの体調に影響を及ぼすのでしょうか?
天候が変化するとき、気圧、気温、湿度も変化します。気象病の最も大きな要因は気圧で、気圧の変化によって起こる自律神経の乱れが様々な不調を引き起こしています。通常、私たちは1気圧の中で生活していますが、1気圧は1㎡あたりで換算すると10tもの重さの圧力を受けていることになり、体内からも同じ圧力で押し返すことで均衡を保っています。梅雨時期は雨と晴れの日の気圧の落差が大きく、何回も繰り返し起こります。そのため、バランスが乱れやすいため、気象病が出やすい季節といえます」。
また、気象病を起こしやすい人の特徴としては、女性が多く、もともと不調や耳・鼻の持病のある大も陥りやすいです。その他にも大きな要因として、姿勢が悪い人も気圧の影響を受けやすいと考えられています。
姿勢は関係ないと思われるかもしれませんが、姿勢が悪いと身体の軸がしっかり定まらず、気圧の変化を受けやすくなるんです。天候の変動は自力では変えられませんが、姿勢は修正することができますね。日々の心がけで、ずいぷんと症状も緩和されていくと思います。
症状の特徴を見て、「もしかして気象病かも?」と思われた方はいませんか?
これより気象病の解説やチェックリスト、予防や症状軽減に役立つセルフケアを紹介していきます。
越谷のぽんて鍼灸整骨院で身体を整えよう
原因を知って正しく対策!気象病の起こるしくみ
冒頭でも触れたように、気象病は気圧の変化が大きく関係しています。ここではより詳しく、気象病が起こるメカニズムを解説します。
メカニズムを正しく知って適切な対処法を知ることで、予防や症状緩和に役立てください。
気象病に大きく関係するのが気圧です。気圧を感知するのは、耳の奥にあって平衡感覚をつかさどる内耳という場所です。例えば飛行機に乗ったときに耳がキーンとなるのは、気圧の急速な変化を内耳がキャッチしているからです。そして、キャッチした情報は脳へ届けられ、環境に順応するように指令を出し、我々は身体の状態を保っています。ところがこの内耳には個人差があります。敏感な人は少しの気圧の変化でも過剰に信号を出してしまい、めまいを起こしたり、自律神経を乱して不調を生み出したりすることがあります。気圧のほか、気温や湿度の変化も、体温調節を行う自律神経に大きな負担がかかって不調を生みやすいといえます。
また、臨床の現場から得た実感として、気象病には骨格のずれ・ゆがみが大きく関係しているといえます。
近年は長時間のデスクワークやスマホ操作で、身体にゆがみのある人が増えています。曲がったビルが地震に耐えられないように、骨格のゆがみもこれと似た状態で、気圧の変化に耐えられません。歩き方や座り方など何げない癖や姿勢によって骨格のゆがみは生じます。そのため、少しの気遣いで予防は可能ですし、骨格を正すストレッチなどを行うことで改善も期待できます。
気象病対策には、正しい姿勢を意識し、ストレッチなどで改善をはかることが大切。また普段から規則正しい生活、十分な睡眠をとって自律神経をととのえておくことが予防にも繋がります。
越谷のぽんての整体で自律神経を整えよう!
今すぐ確認してみよう「気象病」チェックリスト
「気象病かもしれない」と思われる症状のある方、下記のチェックリストで今すぐ確認をしてみましょう。
☐ | ①天候が変わるときに体調が悪くなる。 |
---|---|
☐ | ②雨が降る前や天候が変わる前に、 何となく予測ができる。 |
☐ | ③耳鳴りやめまいが起こりやすい。 |
☐ | ④肩こり、首こりがある。首の外傷歴がある。 |
☐ | ⑤全身の倦怠感、低血圧、朝起きられないなどが起こりやすい。 |
☐ | ⑥猫背、そり腰がある。姿勢が悪い。 |
☐ | ⑦乗り物酔いをしやすい。 |
☐ | ⑧PC作業やスマートフォンの使用時間が平均4時間/日以上と長い。 |
☐ | ⑨ストレッチや柔軟体操をすることが少ない。 |
☐ | ⑩歯のくいしばりや歯ぎしり、歯の治療が多い。顎関節症と言われたことがある。 |
☐ | ⑪夏冬ともに、エアコンが効いている環境にいることが多い。 |
☐ | ⑫日常的にストレスを感じている(特に精神的なストレス)。 |
☐ | ⑬男女ともに、更年期障害ではないかと思うことがある。 |
①②が当てはまる方は … 気象病の可能性大:この2つが当てはまると。気象病の可能性が大きいです。適切な対処を心がけ、症状緩和につとめましょう。
①②に当てはまらす③~⑩が3つ以上の方は … 気象病予備軍:気象病予備軍の可能性が。気象病症状の強い方は、チェック箇所が増えてくる傾向にあります。
①②に当てはまらす③~⑩が3つ以下の方は … 気象病のリスク小:現状は気象病リスクが少ないと思われます。肩こりなど、該当する症状の改善をしていきましょう。
越谷のぽんて鍼灸整骨院にご相談ください
天気の変化に負けない身体を! 気象病のセルフケア
生活のデジタル化で骨格がゆがみ、自律神経が乱れて気象病になりやすい人が増えています。ストレスや慢性的な肩こりのある人ほど、気象病を引き起こしやすくなるため、予防にはこまめなケアが大切です。改善するセルフケアをお伝えいたします。
規則正しい生活を
夜ふかしや暴飲暴食など、不規川な生活を送っていると自律神耗のバランスが乱れやすくなります。起床、就寝、食事の時問をなるべく一定にし、軽い運動を取り入れ。十分な睡眠時間をとるようにいつもより気をつかって生活してみましょう。
食事で腸内環境を整える
自律神経は腸内環境と連動しているため、乳酸菌や発酵食品などを積極的にとって、腸内環境をととのえることを心がけましょう。ヨーグルトなどの発酵食品、ストレスを軽減してくれるギャバなどを食事に取り入れるのもおすすめです。
お風呂にゆっくりと
自律神経の調整や血行促進のためにも、入浴は湯船につかりましょう。
夜の人浴は、38~40℃程度の湯温で15分程度を目安に。
半身浴よりも全身浴がおすすめです。ぬるめのお湯は副交感神経が優位になりやすく、心と体をリラックスへ導いてくれます」。
肩周りや首もとを温める
梅雨は蒸し暑い印象がありますが、寒暖差も人きく、思っている以上に身体が冷える季節。
肩や首が冷えると血のめぐりが悪くなり、こりや痛みに繋がります。
蒸しタオルやカイロなどを活用して、肩まわりや首もとを温めてると良いでしょう。特に首の根本を温めると効果的です。
越谷のぽんて鍼灸整骨院がおすすめします
顔ツボ押しで肩こり解消!
顔や耳まわりにはツボが密集しています。指先を使って数秒問押さえるだけでも効果アリ!
気象病の方にはストレスを抱えている人が多いため、ツボ押しやマッサージで身体をゆるめると、心もリラックスしやすくなりますよ。
太陽(たいよう)
目の症状に効果があり、空に輝く太陽と同じ名のとおり、目を明るくすっきりさせます。
[ツボの見つけ方]眉毛の外側の端と、目じりの外側の間にはさまれた、ちょうど真ん中ぐらいにあるツボです。
こめかみから目じりに向かって指をすべらせていったときにぶつかる。わずかなくぼみを目安に探します。
[治療の効果]疲れ目による目の痛み、充血など、目のさまざまな症状をやわらげるのに、効果のあるツボです。なかでも目の疲れが原因で、目の奥がジンジン痛むとき、物がかすんで見えるとき、まぶしく感じるとき、目がショボショボするときなどによく効きます。
このツボを、指先で小さな輪を描くようなつもりでもみ押し続けます。すると、文字どおり太陽が照るように、目がすっきりして、気分も晴れぱれとしてきます。指圧のコツは、はじめは軽く押して徐々に力を入れ、最後にしっかりと圧をかけることです。
翳風(えいふう)
「翳」は、かざす・しりぞく・目がかすむ・かくす・かげなどの意味があります。
「風」は中風をあらわし、中風からくる目や耳の疾患によく効くツボと推測されます。
[ツボの見つけ方] 耳たぶの後ろにあるツボです。耳たぶのすぐ後ろにあるでっぱりを乳様突起といいますが、その骨の前、小さなくぼみの中にこのツボがあります。耳たぶを後ろに押さえるとちょうどこのくぼみに触れます。
耳の後ろのくぽみを指先でもむとズーンとひびくような痛みを感じるので、比較的探しやすいツボです。
[治療の効果] 顔のまひ、けいれん、頬の腫れや歯痛に効果があります。これらが原因で起こる首・肩のこりや痛みもやわらげてくれます。
そのほか、雛聴や耳の痛み、歯痛、めまい乗り物酔いにも効果があります。
また翳風は三叉神経痛の治療の特効ッボでもあります。
耳のまわりには。この翳風をはじめ、聴宮、角孫、耳門などいくつかのツボが集まって
います。
これらのツボは難聴、耳鳴りの特効ツボです。
中国では、耳の聞こえない子どもたちがこれらのツボに鰍治僚をおこなうことで、聴力を回復したという報告があります。
風池(ふうち)
風池は「風邪入りて邪気溜滞する」と言われているツボです。
東洋医学でいう邪気とは病気の原因のことで、寒・暑・風・湿・熱・燥・火の七つがあります。その中の風の邪気。すなわち「風邪」が人体の中に入って、池のようにたまるところがこの風池というわけです。
このツボは中風によく効くツボでもあり、風府、風門と並んで、かぜの特効ッボでもあります。
[ツボの見つけ方]首の後ろの髪の生えぎわで、僧帽筋という二本の太い筋肉の両外側をわずかに離れたくぼみのあたりにあります。ほかのツボを基準にするなら。天柱の少し上の外側とみるとよいでしょう。
指でもむと、耳の後ろから頭の両側にかけて痛みが走ります。
[治療の効果] 風邪をひいて頭が痛い、後ろ首がこる、からだの節ぶしが痛い。熱っぽい、せきが出る、だるいなどのさまざまなかぜの症状に対する特効ツボです。ほとんどのかぜは風池を刺激すると治るといわれています。
ほかにも、めまい、立ちくらみ、二百酔い、乗り物酔いなどの全身症状や目の疲れにもすぐれた効果があります。
さらに円形脱毛症、月経困難症、月経痛、寝違えの治療にも使われるツボです。
頭や胸のいろいろな症状が出ているときにも広く活用されています。
越谷のぽんて鍼灸整骨院
すきま時間の耳マッサージ
休憩時問などにできるおすすめのケアが、耳マッサージ。「まめに習慣化することで内耳の血行をよくし、気象病予防に効果を発揮してくれます。症状が出る前に行うことがコツです。
POINT:耳まわりがリラックスしているのを感じれば、うまく行えている証拠です。
越谷のぽんて鍼灸整骨院
首タオルストレッチ
使う道具はタオル1枚だけ! 肩こりを感じたとき、また、骨格のゆがみを防止するために、気づいたときに1日何回でもよいので実践してみましょう。長時間デスクワークが続くときは1時問に1~2分程度行うことをおすすめします。
POINT:習慣化して行うことで症状が出にくくなります。心地よい圧迫感でマッサージ効果も!
いかがでしたでしょうか?
お⾝体のことでお悩みの事がありましたら、お気軽にご相談ください!
「安らぎの整体で⼈気のぽんて鍼灸整⾻院のブログで疲れたお⼼も癒されてください」
越谷市のせんげん台駅東口から徒歩3分の便利な場所にございますぽんて鍼灸整⾻院では、ブログで当院の情報も併せてご案内しておりますので、ぜひご覧ください。
当院では柔道整復師や鍼灸師をはじめとする国家資格保持者、カイロプラクティックの専⾨資格者によって、⼼地よいと評判をいただいております。お客様のお体の状態に合わせた整体をご提供しております。カイロプラクティックの専⾨技術を活かし、⾻格やお体のバランスを整え、お体のお悩みや痛み、疲労を緩和させていただきます。
ブログでお⼼の癒しを得ながら、お体の癒しをご提供する越谷市のせんげん台駅直ぐの当院へぜひお越しください。初めてお越し頂く⽅も、ぜひお気軽にお問い合わせください。
越谷にある整体院は、お客様にリラックスした状態で施術をご利用いただけるよう、施術の品質はもちろん、院内の雰囲気づくりや接客にもこだわっております。日々の疲れやお悩みを忘れてほっと一息つけるような、お客様にとって居心地のよい空間を提供できるよう、工夫を重ねてまいりました。これまでにご利用いただいたお客様からも多くの喜びのお声を頂戴しており、アットホームな雰囲気で多くの方から親しまれております。
体の痛みはもちろん、ちょっとした不調や違和感もいつでもお気軽にご相談いただける、地域の頼れる存在を目指しております。常にお客様一人ひとりと真剣に向き合って施術を行い、最適な対応ができるよう努めてまいりました。幅広い症状のお悩みに対応できる、確かな技術と経験がございますので、越谷で整体院をお探しの方は、ぜひぽんてカイロプラクティックオフィスをご利用ください。